このブラウザは、JavaScriptが無効になっています。
JavaScriptを有効にしてください。
AO入学制度は、あなた自身の将来の夢や目標に対する思いを積極的に評価する入学制度です。将来の夢や仕事に対する熱意をお持ち方は是非、このAO入学制度を利用してください。
AO入学制度は、オープンキャンパス、進路相談会、学校説明会、学校見学会、各地で開催される進学相談会に参加した方を、向学心、意欲、熱意を有する者として積極的に評価し、選考いたします。※オンラインによるオープンキャンパス、学校説明会、進路個別相談会に参加していただいた方もAOエントリーをしていただけます。
【以下の方はAO入学制度のご利用をお薦めします】
1.AO入学制度を利用した方は出願時の選考料も免除されます。※選考料無料
2.高校時代の成績は選考の対象とはなりません。将来の夢や目標に対しての思いを積極的に評価します。
社会人・大学生・フリーターの方も
ご利用ください。
AO入学等の合格者で、学費納入時期等で
お困りの方はご相談下さい。
本学イベントの
に参加して、志望する学校・学科・コースの説明を受けて、よく理解して下さい。
上記 1 ~ 6 のいずれかに参加した方には、本学で学びたいという意欲、熱意があると評価されます。
6月1日から開始します。本学所定のAO入学エントリーシートを記入し、郵送または持参して下さい。AO入学エントリーは無料です。
また、正式出願時においても選考料は無料になります。
宮城県の高校は7月1日からになります。
AO入学エントリーシートはこちらからダウンロードできます。PDFファイルですので、ご覧になる場合はAdobe Readerが必要です。
現役高校生の方は保護者の署名(自署)が必要です。
面談希望日に来校してください。簡単な面談を行います。
面談時に本人であることを証明できるもの(生徒手帳、免許証、健康保険証など)を持参して下さい。
※コロナウイルスの影響によりオンライン面談になることもあります。6月1日以降随時
を郵送します。
名古屋校は7月20日以降随時「AO入学出願許可書」を郵送します。
9月1日から、出願書類と
を同封して出願して下さい。
出願書類は指定日までに提出して下さい。出願にあたっては募集要項をご覧下さい。
AO入学制度利用者は選考料が免除になります。
横浜校・名古屋校・京都校は8月1日からになります。
宮城県の高校は9月15日からになります。
合格通知書を郵送します。入学手続書類に従って期限までに入学手続を行って下さい。
※名古屋校は10月1日以降の郵送になります。
入学手続き完了した方には入学許可証を交付します。
オープンキャンパス等の参加、面談によって判断します
AO入学の面談では、学力よりも意欲や適性、将来の目標、人間性を重視します。
上記いずれかに該当する方。
全学科全コース
無料
免除
定員になり次第締切ります
免除額
最大
学業・人物ともに優秀と認められる者に対し、下記の区分で学費を免除します。
各回ともに試験時間は午前10:30からです。
仙台校は午後1:00からになります。
特別奨学生試験についてお問い合せが多数ありますのでお答えします。
特別奨学生試験は入学願書を提出する前でも、入学願書を提出した後でも、どちらでも受験することができます。
●筆記試験(必須科目、選択科目各45分、択一式)および書類選考
必修科目 | 国語 | 国語総合(古文・漢文を除く) |
---|---|---|
選択科目 (1科目) |
数学 | 数学 I ・ A |
英語 | コミュニケーション英語 I | |
地歴・公民 | 地理B、世界史B、日本史B、現代社会、政治・経済のうち1科目 | |
簿記 | 日商簿記検定2級程度(工業簿記を除く) | |
情報処理 | 経済産業省 ITパスポート試験程度 |
所定欄に出願前3ヵ月以内に撮影したカラー写真(タテ4cm×ヨコ3cm、正面上半身脱帽、裏面に氏名・生年月日を記入)1枚を完全に貼付してください。
すでに出願済みの場合には不要
高等学校の調査書が保管期間切れで発行できない場合にはお問い合せください。
仮入学制度利用希望者で公務員試験を併願する場合に、「進学用調査書」が出ない場合は「就職用調査書」でも可。
無料
試験日から7日以内に結果を通知します。なお、電話等による合否の照会には一切応じられません。
授業料の免除は各学科・コースの修業年限内とします。ただし、入学後、成績・出席・素行が不良の場合は取り消すことがあります。
入学手続完了後に特別奨学生試験に合格し、学費免除の対象になった場合は、すでに納入済の学費のうち、該当免除額については後期学費分より差し引きます。
特別奨学生試験(志)願書をあらためて必要な方は、以下のボタンより、PDFファイルにてダウンロードできます。
特別奨学生試験願書 ダウンロード 関東・仙台・名古屋エリアの学校を希望の方はこちら
特別奨学生試験志願書 ダウンロード 関西エリアの学校を希望の方はこちら
ご希望の方にレベル問題(出題程度例)を送付いたします。事務局まで請求してください。インターネットからは「資料請求」ページからご希望の学校を選択し、申込フォームに必要事項を入力して送信してください。
下記の取得資格や経歴を持った者は、申請することにより特待生として入学を許可します。不明な点がありましたらお問い合せください。
2021年3月31日(水)(必着)まで
原則として書類選考
記号は左から【高校生】【既卒等】になります。
注)高校生とは高等学校を2021年3月卒業見込みの者
既卒等とは高校既卒者・高等学校卒業程度認定試験合格者および合格見込みの者・大学入学資格検定合格者。
英語 | 高校生 | 既卒等 |
---|---|---|
実用英語技能検定準1級以上 | 【A】 | 【B】 |
実用英語技能検定2級 | 【C】 | 【C】 |
実用英語技能検定準2級 | 【D】 | 【D】 |
実用英語技能検定3級 | 【F】 | 【F】 |
TOEIC730点以上 | 【A】 | 【B】 |
TOEIC600点以上 | 【C】 | 【C】 |
TOEIC470点以上 | 【D】 | 【D】 |
漢字 | 高校生 | 既卒等 |
---|---|---|
日本漢字能力検定2級以上 | 【D】 | 【D】 |
日本漢字能力検定準2級 | 【E】 | 【E】 |
日本漢字能力検定3級 | 【F】 | 【F】 |
数学 | 高校生 | 既卒等 |
---|---|---|
日本数学検定協会実用数学技能検定2級以上 | 【D】 | 【D】 |
日本数学検定協会実用数学技能検定準2級 | 【E】 | 【E】 |
簿記 | 高校生 | 既卒等 |
---|---|---|
日本商工会議所簿記検定1級または全国経理教育協会簿記能力検定上級 | 【A】 | 【B】 |
日本商工会議所簿記検定2級 | 【C】 | 【D】 |
全国経理教育協会簿記能力検定1級 | 【D】 | 【D】 |
全国商業高等学校協会簿記実務検定1級 | 【D】 | 【D】 |
全国経理教育協会簿記能力検定1級(科目合格) | 【E】 | 【E】 |
全国商業高等学校協会簿記実務検定1級(科目合格) | 【E】 | 【E】 |
日本商工会議所簿記検定3級 | 【E】 | 【F】 |
全国経理教育協会簿記能力検定2級 | 【F】 | 【F】 |
全国商業高等学校協会簿記実務検定2級 | 【F】 | 【F】 |
珠算・電卓・秘書 | 高校生 | 既卒等 |
---|---|---|
珠算(暗算を含む)検定2級以上 | 【D】 | 【D】 |
電卓検定において段位を取得 | 【E】 | 【E】 |
実務技能検定協会秘書技能検定2級以上 | 【E】 | 【E】 |
実務技能検定協会秘書技能検定3級 | 【F】 | 【F】 |
高校在学中の活動 | 高校生 | 既卒等 |
---|---|---|
全国高等学校総合文化祭・全国高等学校文芸コンクールにおいて大臣賞・長官賞・最優秀賞・優秀賞を受賞 | 【A】 | 【B】 |
全国高等学校総合文化祭・全国高等学校文芸コンクールにおいて入賞・優良賞・入選 | 【B】 | 【D】 |
高校在学中クラブ活動において、全国規模の大会における都道府県予選に出場し団体または個人で入賞 | 【D】 | 【D】 |
高校在学中都道府県コンクール(音楽・美術・書道等)において金賞・優秀賞・入選 | 【D】 | 【D】 |
高校在学中皆勤(現役生は出願時において) | 【E】 | 【E】 |
情報処理 | 高校生 | 既卒等 |
---|---|---|
経済産業省応用情報技術者試験 | 【A】 | 【B】 |
経済産業省基本情報技術者試験 | 【B】 | 【C】 |
経済産業省情報セキュリティマネジメント試験 | 【B】 | 【C】 |
経済産業省ITパスポート試験 | 【C】 | 【D】 |
全国商業高等学校協会情報処理検定各部門1級 | 【D】 | 【D】 |
全国工業高等学校長協会情報技術検定1級 | 【D】 | 【D】 |
全国商業高等学校協会ビジネス文書実務検定試験1級 (旧ワープロ実務検定1級) |
【E】 | 【E】 |
日本情報処理検定協会日本語ワープロ検定試験2級 | 【F】 | 【F】 |
全国商業高等学校協会ビジネス文書実務検定試験2級 (旧ワープロ実務検定2級) |
【F】 | 【F】 |
全国工業高等学校長協会パソコン利用技術検定2級 | 【F】 | 【F】 |
全国商業高等学校協会情報処理検定2級 | 【F】 | 【F】 |
全国工業高等学校長協会情報技術検定2級 | 【F】 | 【F】 |
日本商工会議所パソコン検定3級 | 【F】 | 【F】 |
ICTプロフィシエンシ検定 P検3級 (パソコン検定協会パソコン検定3級) |
【F】 | 【F】 |
MOS(マイクロソフト オフィス スペシャリスト) | 【F】 | 【F】 |
その他試験 | 高校生 | 既卒等 |
---|---|---|
司法試験予備試験短答式試験合格 | 【A】 | 【B】 |
国土交通省国内旅行業務取扱管理者試験 | 【B】 | 【C】 |
宅地建物取引士資格試験または宅地建物取引主任者資格試験 | 【B】 | 【C】 |
公務員1次試験 | 高校生 | 既卒等 |
---|---|---|
公務員1次試験合格 (合格を証明できるものがない場合はお問い合せください) |
【D】 | 【D】 |
その他 | 高校生 | 既卒等 |
---|---|---|
武道(柔道・剣道等)において段位を取得 | 【D】 | 【D】 |
親・兄弟姉妹・親戚(4親等以内)のいずれかが本学園の設置する学校の卒業生または在学生 | 【D】 | 【D】 |
乙種危険物取扱者(1種類以上) | 【E】 | 【E】 |
2級土木施工管理技術検定または第2種電気工事士試験 | 【E】 | 【E】 |
愛玩動物飼養管理士準2級以上 | 【E】 | 【E】 |
介護職員初任者研修(ホームヘルパー2級)以上 | 【E】 | 【E】 |
上記に準ずると思われる試験・資格についてはお問い合せください。
対象学科 | 免除額 | |
---|---|---|
全学科 | 【A】 | 入学金および授業料 |
【B】 | 入学金および授業料の半額 | |
【C】 | 授業料の半額 | |
【D】 | 入学金 | |
【E】 | 入学金の半額 | |
【F】 | 入学金の1/4 |
出願書類到着後原則として5日以内に合否の結果を通知します。
授業料の免除は各学科・コースの修業年限内とします。ただし、入学後、成績・出席・素行が不良の場合は取り消すことがあります。
入学手続完了後、資格や経歴に該当した場合には、特待生申請書と合格や経歴などを証明できるものを2021年3月31日(水)(必着)までに提出してください。その場合の免除額については後期学費分より差し引きます。
特待生申請書をあらためて必要な方は、以下のボタンより、PDFファイルにてダウンロードできます。
特待生申請書 ダウンロード本学ではクラブ活動に力を入れています。
下記の成績を満たす者は、申請することにより特待生として入学を許可します。
2021年3月31日(水)まで
原則として書類選考
全学科
原則として現役高校生(高校既卒者、中学時代の実績についてはお問い合せください)
成績 | 免除額 |
---|---|
全国大会で入賞 | 入学金および授業料 |
全国大会に出場 | 入学金および授業料の半額 |
クラブ活動において全国規模の大会における都道府県予選に出場し、団体または個人で入賞 | 入学金 |
運動部の顧問または監督の推薦 | 入学金の半額 |
対象となる競技は高校総体を基準にしています。
それ以外の競技および大会についてはお問い合せください。
出願書類到着後原則として5日以内に合否の結果を通知します。
授業料の免除は各学科・コースの修業年限内とします。ただし、入学後、成績・出席・素行が不良の場合は取り消すことがあります。
本学のクラブに所属して活動するのが望ましいですが、入部しなくても適用されます。
特待生申請書をあらためて必要な方は、以下のボタンより、PDFファイルにてダウンロードできます。
特待生申請書 ダウンロード最近の厳しい社会情勢の中、進学を希望しながら経済的な理由であきらめなければならない方のための、本学独自の奨学生制度です。
<学費延納制度の概要>
2021年4月に本学へ入学を希望する方(全ての学科対象)。
※高等教育の修学支援新制度(給付型奨学金)との併用はできません。
入学金を除く学費の半額を限度とします(無利息)。
2年制の学科の場合、学費は通常4回に分けて納入しますが、それぞれの納入金額の内、半額を限度として延納を認めます。
延納金を卒業までに納入する方法です(納入日は期間内に自由に設定できます)。
<2年制学科の場合>
延納金を卒業までに納入する方法です。
1年制学科、4年制学科の場合も同様です。
保証人は保護者の方とは別居・別生計の方を1名必要とします。
先着順に随時書類審査します(各校20名程度)。
結果は1週間以内に通知します。
学費延納制度を希望される方は事務局入学係にご連絡ください。
本学所定の学費延納申請用紙をお送りします。必要事項を記入し、出願時に提出してください。
年月 | 通常の場合 | 学費延納制度を利用した場合 | |
---|---|---|---|
1 年 次 |
入学時 | 700,000円を納入 | 450,000円を納入 (残金25万円の納入期間は1年次2月まで) |
4月 | |||
5月 | |||
6月 | |||
7月 | 500,000円を納入 | 250,000円を納入 (残金25万円の納入期間は1年次2月まで) |
|
8月 | |||
9月 | |||
10月 | |||
11月 | |||
12月 | |||
1月 | |||
2月 | |||
3月 | 500,000円を納入 | 250,000円を納入 (残金25万円の納入期間は2年次2月まで) |
|
2 年 次 |
4月 | ||
5月 | |||
6月 | |||
7月 | 500,000円を納入 | 250,000円を納入 (残金25万円の納入期間は2年次2月まで) |
|
8月 | |||
9月 | |||
10月 | |||
11月 | |||
12月 | |||
1月 | |||
2月 | |||
3月 | 卒業 | 卒業 |
新聞奨学生制度とは、独立心旺盛で保護者に負担をかけたくない方、また、経済的に就学が困難な方のために各新聞奨学会が援助・協力する制度です。1~4年間勤務すると貸与された奨学金の返済は免除となります。
仕事内容や待遇は各奨学会により異なりますので、希望される方は直接各奨学会にお問い合せください。
河北仙販 総務部 労務課 | 022-227-7566 |
http://www.senpan.co.jp/jinzai/s3.html ※ ここ数年、新聞奨学生の採用締切が早くなっております。希望される方は出願前に直接お問い合せください。 |
朝日奨学会 | 0120-127-733 | http://www.asahishogakukai.or.jp/ |
産経新聞奨学会 | 0120-033-933 | http://sankei-shougakukai.jp/ |
東京新聞奨学会 | 0120-18-3751 | http://www.tokyo-np.co.jp/hanbai/shougaku/ |
日本経済新聞育英奨学会 | 0120-00-5725 | http://www.nsn-tokyo.jp/ikuei/ |
毎日育英会 | 03-3209-1711 0120-098-098 |
http://www.mainichi-ikueikai.com/ |
読売育英奨学会 | 0120-430-116~117 | http://www.yc1.jp/yomisho/index/ |
日本経済新聞大阪育英奨学会 | 06-6450-8691 | |
毎日育英会 | 0120-211-203 | http://www.mainichi-ikueikai.com/ |
産経新聞奨学会 | 0120-35-1051 | http://www.esankei.com/scholarship/ |
読売育英奨学会 | 0120-430-881 | http://www.yomiuri-jinzai.com/shougakukai/ |
各奨学会とも募集は男女共行っております。
独立行政法人 日本学生支援機構が運営する奨学金とは、経済的理由で修学が困難な優れた学生に学資の貸与を行い、また、経済・社会情勢等を踏まえ、学生等が安心して学べるよう、「貸与」または「給付」する制度です。
奨学金には、「給付型奨学金」と「貸与型奨学金」があります。給付型奨学金は、2020年度から新しい「高等教育の修学支援新制度」が実施されました。この制度は、国等が制度を実施できると確認した学校への進学者を対象としており、給付型奨学金の対象となれば、専門学校の授業料・入学金も減免されます。(立志舎グループの全ての専門学校23校は、この高等教育無償化の修学支援対象校として文部科学省より認定されました。)「貸与型奨学金」は、利息のない「第一種奨学金」と有利息の「第二種奨学金」があります。
※詳しくは日本学生支援機構・文部科学省のホームページでご確認いただくか、本学奨学金担当までご相談ください。
奨学金の貸与(給付)期間は、日本学生支援機構が認めた貸与(給付)始期から在学する学校の修業年限の終期までとし、毎月、学生本人名義の銀行、信用金庫又は労働金庫の口座に振り込まれます。
主たる家計支持者の失職・破産・事故・病気・死亡等若しくは震災、火災、風水害その他の災害等により家計が急変し、緊急に奨学金の必要が生じた場合は、学校を通じて随時申込を受け付けています。在学している学校の奨学金担当者にお尋ねください。
在学中は奨学生として勉学に励みながら充実した学生生活を送り、卒業後は貸与を受けた奨学金の返還を履行するようにしてください。
日本学生支援機構以外にも一定の要件を満たす者に奨学金を支給する制度があります。
保護者が交通事故で死亡したり、交通事故による重い後遺障害のために働くことができず、経済的に修学することが困難な家庭の学生を対象に無利息で毎月一定額を貸与する奨学制度です。
奨学金制度を設けている市区町村がありますので、直接お問い合せください。
本学の入学者や在学生は、以下の提携教育ローンを利用することができます。 この制度は、入学者や在学者が学校に納める「学納金」のクレジットによる分割払制度です。 下記の提携教育ローンについては、各提携先のサイトをご確認の上直接お申込ください。
入学金・授業料・教材費など、学校へ納付する学納金
20万円以上 500万円以下
※納入期ごと(半期または通期)のご利用となります。
ご入学または在学されている学生の保護者様
実質年率 2.98%(固定)
元金据置型残債方式(元利均等返済方式)
6回(6ヶ月)~180回(15年)
※ 据置期間は最長48ヶ月
(在学期間中及び卒業後最大6ヶ月まで利息のみのお支払いが可能です。)
■元利均等分割払い
■元金据置払い
口座からの自動振替
毎月27日
10万円以上(手数料なし)
※毎月のご返済とは別に、資金に余裕ができた際にお借入金額の一部を前倒して返済することにより、返済期間の短縮又は、毎月の返済額を減額することが可能です。
《支払額減額方式》 お支払期間はそのままで、毎月のお支払額を減額いたします。
《支払期間短縮方式》 お支払額はこれまでと同じで、お支払期間を短縮いたします。
「ジャックスの教育ローン」は、学費負担者様に代わってジャックスが学費(入学金、授業料など)を学校へ立替払いする制度です。
“簡単”で“安心”そして“ゆとり”ある「ジャックスの教育ローン」を是非ご活用ください。
※お電話でのお申込みも承っております。
下記お問い合わせ先:株式会社ジャックス コンシュマーデスクにご連絡ください。
■WEBでお申込みの場合
専用サイトから「学校検索」してお申込みください。
■お電話でお申込みの場合
入学金・授業料・演習費・維持費等の学納金
10万円以上500万円以下
ご入学または在学されている学生の保護者様
実質年率 3.0%(固定)
※追加利用時の優遇あり。
リボルヒング方式(元利均等返済方式)
月々の支払額に寄ります。 最長12年程度
据置期間は在学期間、ただし卒業時にステップアップ開始月を卒業後最大1年後まで延長可能
※支払途中に(増額に限り)月々の返済額変更が可能
※ 卒業時に返済額の減額可能(最低返済テーブル内に限り)
口座からの自動振替
毎月27日
3万円以上(手数料なし)
※何度でも利用可
来店不要
在学中、追加利用してもお支払が一本化できる商品です。
※月々いくら…から支払額を設定できる商品。
ホームペーシから学校を検索してください。
本学の入学者や在学者は、「セディナ学費ローン」を利用することができます。 この制度は、入学者や在学者が学校に納める「学納金」のクレジットによる分割払制度です。 下記およびセディナのホームページをよくご覧になっていただき、直接お申込みください。
※注①:審査結果によって契約書など書類のご提出をお願いする場合がございます。
※注②:『据置型分割払い』 とは・・・据置期間中は元本のお支払を据置き、分割払手数料のみをお支払いいただきます。
据置期間終了後に元本分の支払いが開始となりますので、
「在学中は毎月の支払金額を極力抑えたい」といったご要望にもお応えいたします。
入学金・授業料・教材費など、学校へ納付する学納金
5万円以上 500万円以下
※納入期ごと(半期または通期)のご利用となります。
ご入学または在学されている学生の保護者様
実質年率2.98%(固定)
※2020年12月1日申込受付分より。
6回(6ヶ月)~180回(15年)
※ 126回~180回払いのお申込みについては電話受付のみ
■元利均等分割払
■据置型分割払
据置期間は最長48ヶ月、かつ在学期間中(卒業予定年月が据置期間の最終月)
※支払途中での月々の返済額の変更は不可。 ※一部繰上げ返済による 月々の返済額変更は可能。
口座からの自動振替
毎月26日
来店不要
最長180回(15年)払いができる商品です。
※何回払い…支払回数から支払額を設定できる商品。
インターネットまたは電話でのお申込となります。
※126回~180回払いのお申込みにつきましては電話受付のみとなります。
http://www.cedyna.co.jp
/moneylife/loan
/gakushi_loan/
本学の入学者や在学者は、「国の教育ローン」を利用することができます。この制度は、教育のために必要な資金を融資する公的な制度で、入学金や授業料、住居費用などに幅広く利用できます。なお、借入れには2~3週間ぐらいかかりますので、利用される方は早めに申込んでください。
学生1人につき350万円以内
15年以内(交通遺児家庭、母子家庭、父子家庭または世帯年収(所得)200万円(122万円)以内の方または子供3人以上の世帯かつ世帯年収(所得)500万円(346万円)以内の方は18年以内)
教育ローンコールセンター
営業時間:月~金 9:00~21:00、土曜日 9:00~17:00
日曜日、祝日、年末年始(12月31日~1月3日)はご利用できません。
電話:0570-008656(ナビダイヤル)
ご利用いただけない場合(公衆電話、衛星電話、IP電話の一部、CATV電話など)は03(5321)8656までおかけください。
本学では、2021年4月入学希望者で、東日本大震災・熊本地震により被災された方を対象に、特別措置による学費減免制度を設けました。つきましては、該当する方で、学費減免を希望される方は、下記の要領で申請してください。
2021年4月入学希望者で、被災された方(学校法人立志舎グループの全校全学科・コース対象)。
b. c. dの家屋は被災時に保護者または祖父母が所有し住居していること。
cの原子力発電所事故による避難は「帰還困難区域」「居住制限区域」「避難指示解除準備区域」であること。
本学の特別奨学生試験制度、特待生制度、学費延納制度、経済的理由による修学支援奨学生制度を適用された者は、この制度との併用はできません。免除額の高い方が適用されます。
被災状況 | 出願時の 選考料 |
入学金 | 授業料 |
---|---|---|---|
a.保護者(家計維持者)死亡 | 免除 | 免除 | 免除 |
b.家屋全壊 | 免除 | 免除 | 免除 |
c.家屋半壊・原子力発電所事故による避難 | 免除 | 免除 | 半額免除 |
d.家屋一部損壊 | 免除 | 被災程度により判断 | |
e.保護者(家計維持者)が被災により重症、または収入喪失、収入激減等 | 免除 | 被災程度により判断 |
学費減免申請書が必要な方は、以下のボタンより、PDFファイルにてダウンロードできます。
※PDFファイルですので、ご覧になる場合はAdobe Readerが必要です。ご不明な点は、学校法人立志舎グループ各校の事務局入学係までお問い合せください。
専門学校の4年制専門課程修了者に対して、これまでの専門士とは異なり、「高度専門士」の称号が与えられ、大学院の入学資格が付与されることになりました。
この高度専門士の制度は、文部科学省により認定されるもので、より高い技術・技能・知識を身につけることを目的とした専門学校の4年制専門課程を対象にしており、4年制大学と同じように修業年限が4年以上のほか、一定の要件を満たした場合に付与されます。これにより、高度専門士は4年制大学を卒業した者と同等の学力があると認められることになり、大学院への進学も可能となります。
本学では東京法律専門学校の法律学科4年制の「司法試験コース」が対象となり、4年次修了とともに「高度専門士」の称号と、大学院の入学資格が与えられます。
平成10年の学校教育法の改正に伴い、専門学校で2年制以上の専門課程修了者に、一定の要件のもとに専門士の称号が付与され、大学編入学が可能となっています。
以下の2つの条件を満たす者は、大学に編入学することが可能となっています。なお、対象者は昭和51年以降の専門学校卒業生に対して適用されています。
ただし、編入学できる年次や認定される単位数など、編入学に関することは各大学で定めています。事前に、希望する大学の入試課へ問い合わせ、編入学に必要な手続きや書類等について調べておくことが必要です。
税理士試験を受験するためには次の2つの道があります。
本学で実施される情報処理技術者試験受験講座を履修し、修了試験に合格すると、「基本情報技術者試験」の午前試験が免除されます。特別な講座ではなく、本学の単位履修の中で上記講座が履修できますので、より短期間での国家試験合格が確実になります。
以上の条件を満たすと、基本情報技術者試験の午前試験が1年間(本試験)2回分免除されます。
目的やエリアから行きたい学校を探そう!
立志舎グループの学校は全国10エリアに23校展開!公務員から動物まで目的や近くのエリアで行ってみたい学校を選んでみよう!
各種申請用紙(PDF)は、こちらからもダウンロードできます。