このブラウザは、JavaScriptが無効になっています。
JavaScriptを有効にしてください。
就職決定者の声を参考にしよう!
※掲載につきましては本人の了承済みです。
北海道警察
![]()
佐々木 一磨さん
この学校を私が選んだ理由は、勉強方法が自分に合っていると思い進学しました。実際に勉強している中で分かる所と分からない所をまわりの人と教えあえれば自ずと学力が向上していくと思います。友人と高め合えるこの勉強法が私はよかったと思います。
厚生労働省 東京労働局
![]()
長澤 和也さん
さまざまな試験を受けることにより、合格の幅はぐんとあがります。私は学校での勉強により一次試験は多くの合格を勝ち取ることができました。最初の二次試験では緊張していたのも、後のほうでは気持ちに余裕を持つことができました。自信が大事です
海上保安庁
![]()
髙橋 歩さん
高校時代からの夢だった海上保安官になるため、高校に来てくれた先生のいる東京法律に入学しました。入学後も自分の夢の為にひたすら取り組みました。これからは、海上保安官として日本の海を平和に維持することを目標に励みます。
国税庁 仙台国税局
![]()
畠山 和香さん
合格できると思っていなかったので内定が決まって嬉しいです。税金についてを学び、自分の成長と国や国民の皆様のために全力を尽くして働きます。うちの学校は、共に勉強する仲間達がいるので、協力し合いながらながら目標に向かい、困難も乗り越えられます。
農林水産省 東北農政局
![]()
竹川 静さん
勉強面では通学の時間に過去問集を読んだり、休み時間にわからないことを解決させておくなど隙間の時間を有効活用させて頑張ってきました。体育祭やベストカレッジなど行事が多くあったので勉強の息抜きとなり、思い切り楽しむことで良い思い出ができました。
厚生労働省 福島労働局
![]()
菊池 慎也さん
ゼミ学習を活用し、わからない問題をわからないままにしないことが大切だと思います。面接では、ゼミ学習で得たコミュニケーション能力を生かし話せる内容を多く持つことが大切だと思います。これから社会人として恥ずかしくない行動をとっていきたいです。
能代市
![]()
山谷 昂平さん
教えたり、教えてもらったりと、コミュニケーションを取りながら勉強するといいと思います。友達は協力者でありライバルでもあります。互いに刺激しながら成長していってください。最後に一緒に笑いあえるよう頑張ってください。
山形県
![]()
嵐田 優衣さん
公務員試験は範囲が広く、一人で勉強するのは難しいです。問題を解いているときに疑問に思うことがあったら、ゼミ学習を通してすぐに聞く癖をつけておくとよいでしょう。クラスメイトと切磋琢磨しながら合格に向けて頑張ってください。
国土交通省 東北地方整備局
![]()
後藤 久弥さん
憧れだった国土交通省からの内定だったので働く日が今から楽しみです。国民の方がより良い暮らしができるような国づくりに貢献していきたいと思います。私はゼミ学習を最大限に活用しました。勉強だけでなく、コミュニケーション力も身につきました。
福島県
![]()
伊藤 香菜さん
私が試験を受ける際に一番の支えとなったのは先生方です。特に苦手だった面接では、公務員試験に合格するために的確なアドバイスをしていただき繰り返していくことにより自信をつけることにつながりました。先生の言葉を信じることが大切だと思います。
古河市
![]()
鈴木 優亜さん
私はゼミ学習でコミュニケーション能力が高まり、チアリーディング部で常に笑顔でいることが身につきました。この経験のおかげで、初対面の方とも話せたり、面接も笑顔で質問に答えることができ、無事に第1志望の市役所に就職することができました。
千葉県
![]()
西尾 駿介さん
私たち自身が教える側にも教わる側にもなれると言うゼミ学習の特徴によって、試験に必要な知識を効果的に学ぶことができました。また、事前にいろいろな先生に面接練習をしていただきました。その結果、目標にしていた県庁に就職することができました。
国土交通省 関東地方整備局
![]()
戸田 朱音さん
私はゼミ長としてゼミ学習という学習法を最大限活用したことが、今回内定を頂けた大きな要因だと思います。しっかりゼミのメンバーとコミュニケーションをとることにより、自身のコミュニケーション能力を育み、面接でその力を発揮することができました。
埼玉東部消防組合
![]()
溝部 翔馬さん
知識科目が苦手なので毎日問題を解くことを意識し、勉強しない日を作らないよう心掛けました。また、先生やクラスメイトと繰り返し面接練習をしたことで、自信をもって就職面接に挑むことができました。支えてくれた仲間たちに感謝の気持ちでいっぱいです。
埼玉県
![]()
金子 真里杏さん
私は公務員試験で大切なことは教養試験である筆記試験対策も重要ですが、面接試験対策もより大切だと思いました。言葉のキャッチボールができるように何度も練習し、注意されたことを確実に実践することが上達の秘訣だと思います。私はこの取組みをして合格・就職につなげました。
参議院事務局
![]()
吉種 拓馬さん
勉強に関して言うと、自分の得意科目を理解し、どのような勉強法が合っているのかを見つけることが大事だと思います。面接は、慣れることが大事だと思うので、自己分析をしっかり行い、回答の引き出しを増やしていけば乗り越えていけるはずです。
国土交通省 国土地理院
![]()
山田 祐実さん
筆記試験の勉強はとても辛いですが、先生を信じて友だちと助け合いながらがんばってほしいです。面接試験はとにかく笑顔で素直に自分自身をアピールすれば大丈夫です。内定をいただいたことで、家族を安心させることができ、とてもうれしいです。
千葉県
![]()
板倉 怜央さん
私は夜遅くまで勉強することはできるだけ避け、しっかりと睡眠をとるようにしていました。そして睡眠を十分にとることで、授業に集中することができました。また、メリハリをつけることが大事だと思いました。今まで頑張ってきた成果が就職に結びついて、とても嬉しいです
千葉県警察
![]()
田島 裕大さん
私は幸いなことに千葉県警察官になることができました。休まず学校に登校し、家でも復習をしっかりした成果がでたからだと思います。面接では先生がひとりひとりに丁寧に指導してくれたおかげで、上手に自分の主張をつたえることができました。
東京消防庁
![]()
久保 俊輔さん
筆記試験に向けてしっかりと勉強し、作文対策にも力をいれましょう。そして日ごろから体のメンテナンスを心掛けて体力試験にのぞみ、口述試験においては自分自身のアピールしたいところやその仕事に就きたいという気持ちを整理して本番を迎えれば大丈夫です。
警察庁
![]()
鈴木 敦也さん
一次試験は日々の積み重ねが大事です。また、私の合格した国家公務員は各省庁の面接があるため、面接の機会が多く、志望動機、自己PR、ニュースなど日頃から面接に向けて対策をしておくと少し楽になります。
江東区
![]()
林 優花さん
1 次試験も2 次試験も、不合格を何度も経験すると自信がなくなることもありましたが、それでも諦めず挑戦し続けてきたことで、自分の目標を達成することができました。学校生活の中では、沖縄ゼミ旅行で美ら海水族館に行ったことが特に思い出に残っています。
国税庁 東京国税局
![]()
西村 一輝さん
私はとにかく筆記対策に力を入れました。工業高校出身だった為、普通科出身の人との差が大きく、覚えることも多く投げだしそうになることも多かったです。しかし、そういう時に仲間の協力や頑張っている仲間の姿を見て、最後までやり遂げることができました。
東京消防庁
![]()
髙橋 希さん
私はテニス部に所属し、専門学校の大会で全国大会出場を果たすことができました。その結果や、頑張りを面接試験で自信を持って話せたことが合格に繋がったと思います。将来は、火災に対し、未然に予防するための対策を練りながら実践していきたいと思います。
内閣府 公正取引委員会
![]()
今井 里奈さん
ゼミ学習をしていてわからない問題があっても周りの人にききやすいのですぐ周りの人に聞くといいと思いました。勉強だけでなく、不安なことなども周りの人と話していると一人で抱え込んでるより楽になって勉強に集中できると思いました
神奈川県警察
![]()
安藤 晴海さん
過去問題をどれだけ繰り返しできるか、しっかりとテキストを参考にしながら問題を解いていくことが重要になります。そして、面接では自分の目指す職場のことをしっかりと覚えて、自分の気持ちを面接官に伝えるようにしてください。みなさまの合格を心より祈っております。頑張ってください。
横浜市
![]()
石川 琴乃さん
1日の半分以上を勉強についやす毎日はとても辛かったですが、努力した分、えられるものは大きかったです。ゼミ学習を最大限に活かすことが合格のポイントです。夢を叶えるために全力で頑張ってください。そして、楽しい学校生活を送ってください!
若狭消防組合
![]()
佐藤 夏輝さん
体力や精神的な面の成長を図ることができた1年でした。同じ目標を持った仲間と一緒に就職活動を行い、お互いに声を掛け合い、協力することで夢をかなえることができました。就職活動を通じて改めて仲間と協力することの大切さを学びました。
大阪府警察
![]()
唐澤 丈さん
当たり前のことを当たり前にやり続ける。公務員内定のために勉強、筋力トレーニングを毎日続けていくことは当たり前ですが、とても難しいことです。しかし私は自分の将来のため、自分を支えてくれている人のため、大切な人のためを思い努力を続けました。
瀬戸市消防本部
![]()
勝股 耀さん
公務員試験には試験独自の傾向があり、時事問題なども出題されます。試験直前期には過去問題以外にもそのような対策を行うこともあります。独学ではどこから手を付けていいかわからないような科目を効率よく学べたことが、試験合格に繋がったと思います。
岐阜県
![]()
村田 智哉さん
勉強はなるべく早く始めたほうが自信がつきます。面接練習は、自分自身のことを聞かれますので、日頃の出来事などをノートにまとめておくと焦らずに準備することができます。面接試験も一発勝負ですので、悔いの残らない試験にしましょう。
愛知県警察
![]()
小林 舜さん
公務員は、一次試験から内定まで長期間かかるので、特にモチベーションの維持が大切です。勉強の面では辛いことや挫折しそうなことがありましたが、同じ目標をもった仲間や担任の先生がいたので最後まであきらめることはありませんでした。
国税庁 名古屋国税局
![]()
南出 帆乃香さん
合格するまでは不安もありました。就職先の内定を勝ち取った時の喜びは、いつまでも心に残る瞬間となりました。これからは公務員としての仕事の中で、自分しかできない仕事を作り、多くの人に影響を与えることができる税務職員となります。
滋賀県
![]()
谷口 友哉さん
私が学園行事の中で一番楽しかったことはゼミ旅行です。まだ話せてない人たちとも生活を共にすることで仲良くなることができました。それからは勉強や面接などお互い協力しながら乗り越えることができました。ゼミ旅行は仲良くなる良い機会であり、とても思い出に残りました。
国立研究開発法人
水産研究・教育機構
![]()
小玉 皓さん
就職活動で学んだことは、自分の長所をしっかりと自覚し、その長所をアピールする大切さです。自分の長所をどのようにして、仕事で生かすかを考え、面接官に伝えることができるかどうかで合否が決まってくると思います。
京都工芸繊維大学
![]()
野村 勝己さん
自らの目標達成に向けて取り組む中で、自分がこれをしなかったことによって達成できなかったと後悔しないように、一日一日、目の前のことを一つずつクリアしていくことが大切だと感じました。本気になれば、どんな目標も達成できるはずです。
京都市消防局
![]()
原澤 侑弥さん
私は、京都市消防局の一員として、人命救助の最前線で活躍したいと考えています。多くの外国人が来る世界的にも有名な京都市を守るという気持ちを強く持ち、京都市に貢献していきます。そして、将来的には救急隊に所属したいと考えています。
国土交通省 大阪航空局
![]()
山本 桃子さん
私はバレー部に所属していました。普段は1年制の人としか関わりがありませんでしたが、クラブ活動をすると、動物コースや会計コースの人とも接する機会が増えました。初対面の人ともチームを組んで試合をし、連携プレーができたときは盛り上がってとても楽しかったです。
内閣府
![]()
石田 哲平さん
この学校の勉強法ゼミ学習はとても特長的です。勉強ばかりのイメージがある一次試験対策でも、同じゼミのメンバー同士で教えあう事によって学力と同時にコミュニケーション能力が身に付きます。つまり、同時に二次試験対策も日常的に行えるのでとても効率のいい学習方法だと思ってます。この学習方法と先生方を信じて最後まで頑張ってください。
国税庁 大阪国税局
![]()
大野木 一輝さん
試験では、日々の積み重ねの大切さを実感しました。毎日の授業等、日常生活を大切にして、コツコツと努力しましょう。就職活動は長く大変なものですが、そういった積み重ねと、一緒に頑張った仲間がいれば乗り越えられるはずです
豊岡市消防本部
![]()
門間 俊兵さん
将来的には、各部隊を統制する指揮隊員として活躍したいです。そのために消防に関する膨大な知識や現場での経験が必要になると思うので、先輩の指導を受けながら日々努力していきたいと考えています。
京都府警察
![]()
飯田 菜苗さん
学園祭が一番楽しかったです。各クラスの出し物がどれも個性的で飽きることなく楽しむことができました。また、カラオケ大会やアームレスリングなども、クラスメイトを応援することで、盛り上がることができました。クラスの出し物も大成功で楽しかったです。
奈良県広域消防組合
![]()
田中 勇士さん
私は勉強がとても苦手でしたが、この学校に入学してからはクラスの仲間や多くの先生方に支えられ、勉強に励むことができました。初めは諦めかけていた消防士の夢を叶える事ができたのは一緒に夢を追ってくれるこの学校と出会えたからと思っています
和歌山県
![]()
福田 夏光さん
私は、地元の和歌山県で公務員になりたいと思い、実績のあるこの学校に入学しました。学校の特色であるゼミ学習を活かし、コミュニケーション能力を向上させることで面接に役立てることができました。皆さんもゼミ学習を上手に活用して、頑張ってください。
新宮市
![]()
築紫 星さん
私は高校生の時に公務員の勉強をしていなかったので、入学したときは皆についていくのが大変でした。しかし、周囲の友達や先生が熱心に教えてくれたため、合格という目標に向かって頑張ることができました。最後まで諦めずに勉強を続けて良かったです。
堺市消防局
![]()
大谷 蓮さん
私は高校時代にほとんど勉強する習慣がなく専門学校に入学しました。入学後に周囲との差に劣等感を感じました。しかし、ゼミ学習を通じて友人に教えてもらうことで学力が向上しました。その結果、第一志望の堺市消防に就職することができました。
奈良市消防局
![]()
黒木 健登さん
私は学園行事の中でベストカレッジ応援ツアーが一番印象に残っています。専門学校の友人たちと就職活動を乗り越え、野球部の応援とディズニーで遊んだことは何よりも楽しかったです。4月からは消防士として社会に貢献したいと考えています
法務省 東京地方検察庁
![]()
元野 竜也さん
本当に行きたいという気持ちを持って、毎日やるべきことをコツコツこなすことが合格へ繋がる最短距離です。ゼミ学習を通して、クラスの仲間とコミュニケーションを取りながら、自分の気持ちを高めていくことができました。1人では大変だと思っていても、仲間を作って取り組んでいくことが大切になります。頑張ってください。