このブラウザは、JavaScriptが無効になっています。JavaScriptを有効にしてください。
2年半で公認会計士試験に合格。 みんなで話し、教えあうゼミ学習で 憧れの仕事に就くことができました。
有限責任 あずさ監査法人
公認会計士
石井 佑樹さん 神奈川県横須賀総合高校出身
高校時代に公認会計士になりたいと思うようになり、一番の近道として立志舎を選びました。立志舎の魅力は何といってもゼミ学習です。わからなかった部分は人に話すとつまずいていたところがはっきりするようになり、人に教えるとその問題のポイントがどこにあるかがより理解できるようになります。私にはこのゼミ学習がとても効果的でした。基礎を勉強しているうちは暗記で何とかなるものですが、次第に問題の本質を理解して応用できないとまったく解けなくなっていきます。「これはまずい」という危機感がみんなに生まれたことで、ゼミ学習に取り組む熱量が上がっていき、一緒にがんばろうというクラスの団結力も、どんどん高まっていきました。勉強の甲斐があって2年次12月に短答式試験に合格。3年次8月の論文式試験には一発で合格できました。 公認会計士の仕事は、試験とは違って「正解」がありません。関係する方々としっかりコミュニケーションを取って、一番適した解を探っていきながら監査を進めていくことが大切です。今後はチームリーダーとしての役割を担っていくことになり、より責任が増していきますが、やりがいも増えます。しっかりと仕事に取り組んでいきたいと思います。
ITエンジニア
国家公務員一般職(大卒程度)
NHK(日本放送協会)
駅係員
スポーツインストラクター
銀行職員
医療事務
動物看護師
麻薬探知犬ハンドラー
みんなでなんとかしようという思いが
ゼミ学習をより効果的なものにする
高校時代に公認会計士になりたいと思うようになり、一番の近道として立志舎を選びました。立志舎の魅力は何といってもゼミ学習です。わからなかった部分は人に話すとつまずいていたところがはっきりするようになり、人に教えるとその問題のポイントがどこにあるかがより理解できるようになります。私にはこのゼミ学習がとても効果的でした。基礎を勉強しているうちは暗記で何とかなるものですが、次第に問題の本質を理解して応用できないとまったく解けなくなっていきます。「これはまずい」という危機感がみんなに生まれたことで、ゼミ学習に取り組む熱量が上がっていき、一緒にがんばろうというクラスの団結力も、どんどん高まっていきました。勉強の甲斐があって2年次12月に短答式試験に合格。3年次8月の論文式試験には一発で合格できました。
公認会計士の仕事は、試験とは違って「正解」がありません。関係する方々としっかりコミュニケーションを取って、一番適した解を探っていきながら監査を進めていくことが大切です。今後はチームリーダーとしての役割を担っていくことになり、より責任が増していきますが、やりがいも増えます。しっかりと仕事に取り組んでいきたいと思います。