このブラウザは、JavaScriptが無効になっています。JavaScriptを有効にしてください。
入学後1年で、応用情報技術者試験に合格。 ITのエンジニアとして、 より高度な仕事をしていきたい。
NTTデータ関西
ITエンジニア
藤原 悠真さん 兵庫県氷上高校出身
将来を考えた時に、今後ますます重要になってくるITを学びたいと思い、立志舎への進学を決めました。専門学校に進学するからには、難関と言われている情報系の資格を一つでも多く取得したいと思いましたが、高校時代に少し情報の授業があったとはいえ、基本的な知識しか持っていませんでした。そのためゼミ学習で実力をつけ、たくさんの学生が難関資格に合格している立志舎に魅力を感じました。お互いに教えあうゼミ学習の成果はすぐに表れ、入学して半年後の10月には基本情報技術者試験に合格。さらに、ワンランク上のエンジニアになるために絶対欲しいと思っていた難関の応用情報技術者試験には、2年次の4月に合格。入学してわずか1年で合格できました。 ITエンジニアは一人でする仕事ではありません。周りと協力しないとできない仕事です。疑問に思ったことを周囲に発信していくことはとても大事なことです。ゼミ学習でわからないことをすぐに相談して解決する習慣がついていたので、今もとても役に立っています。現在は会計システムの保守、管理を担当しています。お客様とのいろいろな調整が大変ですが、やりがいがあります。今後はもっと経験を積んでアプリ開発なども行いたいと思っています。
公認会計士
国家公務員一般職(大卒程度)
NHK(日本放送協会)
駅係員
スポーツインストラクター
銀行職員
医療事務
動物看護師
麻薬探知犬ハンドラー
ゼミ学習の成果は
入学後すぐに実感できた
将来を考えた時に、今後ますます重要になってくるITを学びたいと思い、立志舎への進学を決めました。専門学校に進学するからには、難関と言われている情報系の資格を一つでも多く取得したいと思いましたが、高校時代に少し情報の授業があったとはいえ、基本的な知識しか持っていませんでした。そのためゼミ学習で実力をつけ、たくさんの学生が難関資格に合格している立志舎に魅力を感じました。お互いに教えあうゼミ学習の成果はすぐに表れ、入学して半年後の10月には基本情報技術者試験に合格。さらに、ワンランク上のエンジニアになるために絶対欲しいと思っていた難関の応用情報技術者試験には、2年次の4月に合格。入学してわずか1年で合格できました。
ITエンジニアは一人でする仕事ではありません。周りと協力しないとできない仕事です。疑問に思ったことを周囲に発信していくことはとても大事なことです。ゼミ学習でわからないことをすぐに相談して解決する習慣がついていたので、今もとても役に立っています。現在は会計システムの保守、管理を担当しています。お客様とのいろいろな調整が大変ですが、やりがいがあります。今後はもっと経験を積んでアプリ開発なども行いたいと思っています。