このブラウザは、JavaScriptが無効になっています。
JavaScriptを有効にしてください。
いよいよ工事スタートです。
まずは土台作りです。位置を決めアンカーで固定します。
電車骨組みの組み立てです。
工事期間中は安全に配慮して、外から見えないようにブルーシートで覆います。
顔の面を組み立てます。
側面を組み立てます。
プラットホームを組み立てます
この後、黒い部分に点字ブロックを敷き詰めればプラットホームの完成です。
自動ドアの設置です。
このドアの部品も実際に使用していたものをリメイクしたものです。
自動ドアがつきました。
こちらも実際に使用していたものを使用。
自動扉が取り付けられると一段とリアルに!
エンブレムです。
運転台が設置されました。
計器類などはこれからです。
運転席の椅子を設置しています。
椅子の設置が完了しました。
ラッピングが始まりました。電車の顔です。
各駅停車にしました。
行先表示板は学校のある駅名にしました。
サイドのラインは日本鉄道のカラーでシンプルにしました
自動ドアの開閉スイッチ類です。
実際に使用していた車両の部品をリメイクしました。
非常ブレーキです。
再開閉スイッチです。
自動ドアの開閉スイッチと車内放送設備です。