学校法人 立志舎の沿革
- ●1979年
- 学校法人として新たにスタート。
コンピュータ教育を導入。 - ●1981年
-
全国高等学校簿記選手権大会を学園が主催。第4回大会から文部省の後援を頂き、簿記の甲子園として広く親しまれる。
学園名物の第1回就職出陣式・第1回合格祝賀会開催。 - ●1983年
- 公認会計士試験、税理士試験に専門課程在学生から全国最年少合格者が誕生。
日本の専門学校で初めて公務員コースを設置。
1年目に早くも151名の現役合格者を輩出。 - ●1988年
- 情報管理学科を設置。情報処理分野の国家・検定試験においても次々と快挙を成し遂げる。
- ●1989年
- 大阪IT会計専門学校、大阪法律専門学校 開校。
- ●1990年
-
日本スクールオブビジネスが開校。マルチメディア・スポーツ・トラベル・医療などの総合ビジネス学園として、新たな一歩を踏み出す。
BEST COLLEGES硬式野球選手権全国大会in甲子園 第1回開催 - ●1993年
- 公認会計士試験11年連続専門課程現役合格達成。
- ●1994年
- 東京法律専門学校より、司法試験史上初の専門学校生現役合格者が誕生。
- ●1995年
- 専門課程在学生から経済産業省ソフトウェア開発技術者試験(旧第1種情報処理技術者試験)79名、基本情報技術者試験(旧第2種)462名現役合格。情報処理分野においても名門の地位を確立。
- ●1996年
- 経済産業省において、25歳未満の人が受験できる最上級レベルの経済産業省テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験(旧ネットワークスペシャリスト)に、専門課程在学生から2名の現役合格者を輩出。
専門課程在学生から税理士試験6年連続全国最年少合格者輩出。 - ●1997年
- 東京IT会計専門学校杉並校、東京法律専門学校杉並校、東京IT会計専門学校名古屋校、東京法律専門学校名古屋校 開校。
専門課程在学生から公認会計士試験全国最年少合格者輩出。 - ●1998年
- 日本スクールオブビジネス21、東京IT会計専門学校仙台校、東京法律専門学校仙台校 開校。
公認会計士試験、税理士試験において専門課程在学生から全国最年少合格者を輩出。 - ●1999年
-
東京では11年ぶりの私立の新設高校として、立志舎高等学校を開設。
専門課程在学生から税理士試験全国最年少合格者 - ●2001年
-
簿記大会にIT部門を新設。全国高等学校IT・簿記選手権大会となる。
- ●2002年
- 専門課程在学生から税理士試験最年少合格。さらに、IT関連の国家試験に抜群の実績をあげる。
- ●2003年
- 専門課程在学生から司法試験現役合格。
東京IT会計法律専門学校横浜校、東京IT会計法律専門学校大宮校 開校。
専門課程在学生から税理士試験全国最年少合格者輩出。 - ●2004年
- 専門課程在学生から税理士試験全国最年少合格(3年連続)含め6名現役合格、公認会計士試験、経済産業省情報セキュリティアドミニストレータ試験、テクニカルエンジニア(ネットワーク・データベース)試験、ソフトウェア開発、基本情報技術者試験等IT関連の国家試験に抜群の実績をあげる。
- ●2005年
- 京都IT会計法律専門学校、大阪IT会計専門学校天王寺校、大阪法律専門学校天王寺校 開校。
- ●2006年
- 日本動物専門学校、専門学校日本動物21 開校。
全国高等学校IT・簿記選手権大会にFE部門を新設。
専門課程在学生から公認会計士試験全国最年少合格者輩出。 - ●2007年
- 東京IT会計法律専門学校千葉校、大阪動物専門学校 開校。
- ●2008年
- 専門課程在学生から公認会計士試験全国最年少合格者輩出。経済産業省高度情報処理技術者試験に34名現役合格等の合格実績をあげる。
大阪動物専門学校天王寺校 開校。 - ●2009年
- 名古屋動物専門学校 開校。
経済産業省高度情報処理技術者試験に36名現役合格等の合格実績をあげる。 - ●2010年
- 第30回記念合格祝賀会を盛大に開催。
国税専門官試験26年連続現役合格達成。 - ●2014年
- 立志舎グループの各校が文部科学大臣認定「職業実践専門課程」設置校になる。
- 厚生労働省「専門実践教育訓練給付制度」の対象校となる。
- ●2019年
- 第39回就職出陣式を盛大に開催。
- ●2020年
- 第40回合格祝賀会を盛大に開催。
合格祝賀会 東京会場(帝国ホテル)
合格祝賀会 大阪会場(ホテルニューオータニ大阪)
- 2020年4月より日本スクールオブビジネス、日本スクールオブビジネス21を日本鉄道&スポーツビジネスカレッジ、日本鉄道&スポーツビジネスカレッジ21に校名変更。
- ●2021年
- 2021年4月より
- 東京IT会計専門学校仙台校を東京ITプログラミング&会計専門学校仙台校
- 東京法律専門学校仙台校を東京法律公務員専門学校仙台校
- 東京IT会計法律専門学校大宮校を東京IT会計公務員専門学校大宮校
- 東京IT会計専門学校を東京ITプログラミング&会計専門学校
- 東京法律専門学校を東京法律公務員専門学校
- 東京IT会計専門学校杉並校を東京ITプログラミング&会計専門学校杉並校
- 東京法律専門学校杉並校を東京法律公務員専門学校杉並校
- 東京IT会計法律専門学校千葉校を東京IT会計公務員専門学校千葉校
- 東京IT会計法律専門学校横浜校を横浜公務員&IT会計専門学校
- 東京IT会計専門学校名古屋校を東京ITプログラミング&会計専門学校名古屋校
- 東京法律専門学校名古屋校を東京法律公務員専門学校名古屋校
- 京都IT会計法律専門学校を京都公務員&IT会計専門学校
- 大阪IT会計専門学校を大阪ITプログラミング&会計専門学校
- 大阪法律専門学校を大阪法律公務員専門学校
- 大阪IT会計専門学校天王寺校を大阪ITプログラミング&会計専門学校天王寺校
- 大阪法律専門学校天王寺校を大阪法律公務員専門学校天王寺校
- に校名変更。